Our Work

佐藤金属工業の仕事

共に学び、共に成長できる。
現場で学び、未来に活かす。

社員一人一人が仕事に責任と誇りを持ち、高い向上心を
もって仕事に取り組めるように各種勉強会の開催、
最新設備の導入など働きやすい環境づくりに
力を注いでおります。

佐藤金属工業の仕事画像

職種

  • 溶接スポット

    自動車のボディや補強部品などに使われる鋼板を重ね合わせて接合する工程で活用されます。当社では、自動車部品の一部として使用されるプレートやブラケット、補強材などを高精度で効率的にスポット溶接し、製品としての信頼性を支えています。

  • プレス加工

    プレス加工とは、金属の板材を金型とプレス機を使って圧力を加え、所定の形状に成形する加工方法です。 自動車の部品には、強度・精度・安全性が求められる重要なパーツが数多く存在します。当社では、主に車体フレーム部品を製造しています。

  • 電気設備保全管理

    工場で使用される生産設備や電気設備を、安全かつ安定的に稼働させるための業務が「電気設備の保全・管理」です。当社では、生産ラインのトラブルを未然に防ぎ、効率的な工場運営を実現するため、社内の専門スタッフによる定期点検・修理・改善対応を行っています。

  • 金型メンテナンス

    金型は、自動車部品のプレス加工や成形加工などにおいて、製品の形状や寸法を決める重要なツールです。 当社では、製品精度を維持し、生産を安定して行うために、金型の定期的な点検・修理・調整作業(メンテナンス)を自社内で行っています。

  • 品質管理

    製造された製品の品質をチェックし、仕様通りの製品が完成しているかの管理を行います。当社では、自動車部品の製造における厳格な品質管理体制を構築・運用しています。自動車は人命に関わる製品であるため、部品1つひとつの品質が非常に重要です。

よくある質問

採用の流れを教えてください。
一次選考(書類選考) → 二次選考(担当面接) → 最終選考といった流れになります。
勤務地について教えてください。
本社工場・大久保工場・太田工場のいずれかとなり、栃木県足利市、群馬県太田市が勤務地となります。 
配属先はどのように決まりますか。
本人の希望や専攻を考慮した上で、会社の状況、各部門のニーズ等をふまえて、
適材適所で配属先を決めています。
社員食堂はありますか。
各工場に食堂があり、メニューの選択ができます。
職場の服装に決まりはありますか。
職種により異なります。技術職の従業員は男女ともに作業着となります。
事務職は、当社指定の制服となります。
社宅や独身寮はありますか。
ありません。
お問合せボタンが反応しません。
メールソフトが自動で開く設定になっていない可能性があります。
Gmailをご利用の場合は、Gmailを開き、アドレスバー右端に表示される 「メールのハンドラアイコン(ひし形のマーク)」をクリックし、
「許可する」を選択すると解消されます。

設定を行っても改善しない場合は、お手数ですがお電話にてお問合せください。

人材育成/研修制度

■ 技能講習・特別教育関連
玉掛け技能講習
床上操作式クレーン運転技能講習
フォークリフト運転技能講習
ガス溶接技能講習
アーク溶接等の業務に係る特別教育
動力プレス金型等の取替え等の業務に係る特別教育
産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育
■ 化学・危険物関連
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
有機溶剤作業主任者技能講習
化学物質管理者
■ 管理・主任者係
安全管理者選任時研修
プレス機械作業主任者技能講習
■ 検定・民間資格
品質管理検定(QC検定)
■ 資格取得支援
考動できる人材の育成(SQCD)を目的として、社員の資格取得を推奨し、自己啓発を支援しています。

Contact

電話でのお問合せ 0284-91-4155 [営業時間] 8:00~17:00

採用情報Recruitment

ご応募のための各種情報は
こちらをご覧ください。